![]() |
|
![]() |
正式名称 | 特定非営利活動法人 鶴見リトルシニア野球協会 |
所 属 | 日本リトルシニア関東連盟 南関東支部 東ブロック所属 |
本拠地 | 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町27−20−103 |
グラウンド | 千葉県袖ケ浦市川原井2074−2 |
財務情報 | 貸借対照表 2021年12月31日現在 |
1982年 | 鶴見リトルシニア創立 |
2000年 | 全国大会(大阪大会) 出場 1年生大会 ベスト4 ミサワホーム杯 準優勝 |
2001年 | 夏季関東大会4連勝1敗、1勝 全国大会(神宮大会) 2回戦進出 南関東支部秋季ブロック大会 1位通過 秋季関東大会 出場 ミサワホーム杯 優勝 |
2002年 |
南関東支部春季大会 ベスト4 春季関東大会 ベスト8 夏季関東大会 19位 日本選手権大会(神宮大会) 出場 神奈川県大会 準優勝 |
2004年 |
南関東支部秋季大会 ベスト4 秋季関東大会 出場 ミサワホーム杯 準優勝 |
神奈川県より特定非営利活動法人の認可を受ける | |
2005年 |
南関東支部秋季大会 ベスト8 ミサワホーム杯 ベスト8 |
2006年 | 神奈川県大会 第3位 |
南関東支部秋季大会 ベスト4 秋季関東大会 ベスト16 |
|
2007年 | 第13回全国選抜大会出場 神奈川県大会 準優勝 |
2008年 | 南関東支部秋季大会 ベスト4 関東連盟秋季大会ミズノ杯 ベスト8 |
2008年10月 | 親和パッケージ蒲lのご厚意により袖ヶ浦市川原井の土地を使わせていただく運びとなり、千葉市シニア渡辺様・加藤様、袖ヶ浦市内海様、三和興発褐フ花澤様、他多くの方の温かい協力をいただきました。親和パッケージ蒲lには、チームの活動をご理解いただきグラウンド造り開始となりました。 |
2009年1月 | 袖ヶ浦グラウンドにて年始グラウンド開き 卒業生と在籍選手とのオープン戦実施。 |
2009年5月 | 鶴見シニア袖ヶ浦グラウンド開場式典、記念オープン戦開催。 |
2009年 | 第15回全国選抜大会 出場2回戦進出 関東連盟夏季大会トーマスカップ ベスト8 日本選手権大会 出場 |
2012年 | 春季関東大会 出場 神奈川県大会 第3位 南関東支部秋季大会 ベスト8 秋季関東大会 出場 |
2013年 | 南関東支部春季大会 ベスト8 春季関東大会 出場 袖ヶ浦メイングラウンドの外野フィールド全面芝生化を実施。 東日本選抜大会 出場 南関東支部 1年生大会 ベスト8 |
2015年 | 南関東支部クラストカップ ベスト8 南関東支部一年生大会ベスト8 袖ヶ浦ホームグラウンドにおいて第三グラウンドを整備 |
2016年 | 南関東支部秋季大会 第3位 秋季関東大会出場 |
日本リトルシニア野球連盟の規約の下に、以下の指導方針に基づき硬式野球を通じて、 青少年の健全な育成を図ることを目的とする。 |
・野球を通じて、健全な身体と豊かな心をもった社会人となる土台作りをする。 ・野球を通じフェアプレイの和の精神を養い、礼儀正しく秩序ある社会生活を送れる能力を養う。 ・チームメイト、監督、コーチ、父母など多くの人との関わりにより、感謝の気持ちと、 すべての人への思いやりの気持ちを育む。 ・野球のみならず、学業との両立を目指す。 |
硬式野球の指導の他に以下のような事業を行っております。 | |
環境保全 | グラウンド及び周辺の草刈り・ゴミ拾い等、年度計画を立てて実施しております。 |
グラウンド提供 | 親和パッケージ株式会社 |
応援して下さる企業の皆さま | 居酒屋 庄ちゃん、 ウシオダスポーツ、鶴見の寿司処 鈴よし、 (有)高田組、キュリオステーション横浜鶴見つくの店 |
進路相談 | 選手及びその保護者と適宜面談を行い、希望する選手全員に対して、本人の技量、学力、経済事情等を考慮し、高校卒業後までを視野に入れ、本人及び保護者の希望を尊重しながら進学先の選定をしています。 |
卒団生の 主な進学先 |
学法福島、浦和学院、志学館、翔凛、拓大紅陵、千葉経済大附、千葉国際、千葉日大、東海大望洋、成立学園、東海大高輪台、東京、日大一、日大桜丘、日大三、日体荏原、東海大翔洋、佐久長聖、帝京第五、明徳義塾、福岡第一、鹿児島城西 鎌倉学園、湘南学院、湘南工科大学付属、星槎国際湘南、鶴見大学付属、橘学苑、日大、日大藤沢、武相、法政二、山手学院、横浜隼人、横浜、横浜商業、横浜商大、横浜創学館 県立、市立高校 橘、川崎北、大師、桜丘、鶴見、戸塚、白山、金沢 姉崎、木更津、京葉、袖ケ浦、千葉工業など |
3年
|
2年
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会 長 | 豊嶋 一則 |
副 会 長 | 石橋 昌晃、伊敷 勝二 |
事務局長 | 岸田 剛 |
理 事 | 儘田 修一、平山 与八、金原 伸樹 |
監 事 | 吉岡 現 |
監 督 | 佐藤 雄樹 |
コーチ | 積田 義孝、梶原 健司、堤 義則、石橋 昌晃 |
審 判 部 | 葛西 修(リトルシニア関東連盟・南関東支部・東ブロック審判長) 鳴戸 敏宏(審判部長)、伊敷 勝二、菅 美佐男 |
編 成 部 | 堤 義則、平山 智章、伊藤 義隆 |
広 報 部 | 鷲田 宏一 |
![]() |
鶴見リトルシニア 専用マイクロバスで往復移動 |
〒230-0062
神奈川県横浜市鶴見区
豊岡町27−20−103
(連絡先 事務局長 岸田)
TEL:090-1031-4175